2025年7月8日火曜日

○ 7月5日のうわさ

散歩してるとよく目に入るのが貸別荘

週末になると首都圏から家族連れやら友人同士、

会社での利用などでにぎわってます😲😊😧😁

あちこちからバーベキューの煙と

おいしそうな匂いが漂ってきます🍺🍾🍕🍗

コジコタの散歩圏内だけで十数件

貸別荘の多くは貸別荘会社のものではなく

別荘オーナーからの預かりだそうです

別荘の管理から水道代光熱費まで会社負担

オーナー様は純利益の30%が

懐に入るシステム、オーナー優先で利用可

他人の褌で相撲をとる典型ですね🤣🤣🤣

でも、winーwinの関係でしょうか

そうは言っても人気は水物

立地条件や建物の間取りや雰囲気などで

人気不人気がはっきりしてますヾ(≧ ▽ ≦)ゝ

毎週末利用されてるところと😁

たまにしか利用されてない貸別荘😱

ベスト1と2は道路を挟んで斜め向かいに

どちらもメイン道路沿いの林に囲まれた別荘

違いは大きさベスト1は車1~2台ファミリー用

ベスト2は車2~3台の多人数の大型別荘

どちらも外のデッキでバーベキューができます

ほぼ毎週利用、冬場の利用は5割くらい

ところが去年近くのスキー場閉鎖😱😱😱

観光客が来なくなりました(;´д`)ゞ

この人気別荘にも閑古鳥~~🐦‍⬛~🐦‍⬛~🐦‍⬛

1月中旬から3月中旬まで

全く利用がありませんでした

オーナーさんも大誤算😱😱😱

ベスト1・2は散歩圏内のみ あしからず😂


先週の金土日、驚くべきことが( ^ω^)

散歩圏内全部が利用されてました~~😱😱😱

HPによると、貸別荘は全棟予約済み

いったい何が起きたのか?( ̄o ̄)?

貸別荘会社も目を丸くしていたそうです

後日NHKの番組で知ったのですが

7月5日に日本で大災害が起こるというデマが

SNSで去年から拡散していたそうです😱😱😱

特に今年の6月から7月5までに大量拡散して

首都圏などでは大騒ぎだったようです😱😱😱

おまけに悪石島の地震もあって

デマに信ぴょう性が付加されました😱😱😱

首都圏からとりあえず避難してきた人たちが

貸別荘にあふれ、ダイユーのお惣菜も

買い占めていったというのが アッコさん

ダイユー事件の真相のようです😁

まったく何も知らなかった~~[]~( ̄▽ ̄)~*

2025年7月7日月曜日

○ 梅雨明け まだ~~

 

コジコタのレインコート
小さい頃からこのスタイルです😁
既製品はコジコタともに拒否😰😰
かわいかったけど( ^ω^)・・・
あれこれ試してこうなりました😀😀

コジロー45lサイズ
コタロー70lサイズ ビニール袋
首周りは蝶結び🦋🦋
胴回りはマスキングテープ
コタローは足を上げるので
江戸っ子風に尻っぱしょり( ^ω^)

ただこうしても頭とシッポと足元が濡れます
タオルで拭いてから家の中へ・・・

これって見た目はアレですけど😂😂
とってもエコなんです ^_~
3~4回使用→ペットボトルのゴミ袋に

Ps  コタローは雨が嫌いなので
    近場で用を足しさっさと家の中へ
なんて孝行息子犬でしょ( ̄︶ ̄)↗ 
   コジローは雨が好き好き好き😰😰😰
   あっちへ行ったりこっちへ行ったり
   雨の中を歩き回ります😱😱😱
   なんて親不幸な娘犬~~.·´¯`(>▂<)´¯`·. 
ああああ雨の日はひと苦労 (っ °Д °;)っ
早く梅雨明け宣言してェ~な
  ~~(╯▽╰ )~~
   

2025年7月6日日曜日

○ カッコウ 好感度激落ちくん


静かな湖畔の森の影から~
もー起きちゃいかがと
カッコウが啼く~🐦‍⬛🐦‍⬛🐦‍⬛
カコーカコー過去過去過去~~~~

こんな歌を小学校で輪唱しました😉😉
そのせいか郭公はのどかなイメージ
身近な自然を感じさせてくれる鳥でした
約30年前ごろ長野に移住して
はじめに聞いたのがそのカッコー
好感度抜群😭田舎暮らしを祝福してる😁

それから間もなくNHKテレビで
「郭公の生態」🐦‍⬛とかいう番組が
放送されました そして…
衝撃の事実を😱😱😱知ったのです
郭公は自分で巣を作らない 
自分で子育てしない~~👈(゚ヮ゚👈)
モズやオナガの巣に自分の卵を一つ
産んで飛び去ります
あった卵も一つ巣から出して
数合わせもしていきます おまけに
元あった卵と柄を似せて産むのです
その間2秒あまりに早い速い…😰😰😰

次の日の朝、郭公の鳴き声を聞いて
なんて奴だ~~弓や鉄砲で
追い払いたい~~~~
あれから郭公の啼くたびに
…(╬▔皿▔)╯  好感度がどんどん
激落ちくんになってしまったのです😡😡
罪作りなNHKよ…
お前さんに八つ当たりしたくなるw😡




2025年7月4日金曜日

○ 素朴な疑問~~大いなる疑問

 まずはこの写真をご覧ください    見えますか?

今朝も6時からコタロ~と散歩です🐶
その日によってコタロ~が
ルートを変えます
川のあるコースはひと月ぶり
ここで水を飲んだり
林の中で用をたしたり…
harubom はその間暇なので
川の中をのぞいたり草木や花
トンボ、鳥などを観察
(ボ~~としています)
今日は川に張られた蜘蛛の巣に注目😮
クモは見当たりませんでしたが、
巣が大きいのに感心(‾◡◝)

あれ?どうやって作った ? 素朴な疑問😞
川幅が2メートル弱くらいあるのに ⁇
クモが川を泳いだの???😕😟😔😩
深まる疑問に頭を抱えてたらコタロ~に
帰るよと促されてしまいました🐶🐶

家に帰って「川をまたいだ蜘蛛の巣はどうやって作った?」
GoogleAIが速攻で答えてくれました
{クモは風に乗せて糸を飛ばし、川を
渡って向こう岸に糸を引っ掛けることで
川をまたいだ巣を作ります}
泳いでという発想が違ってました~~😱
それにしても知恵があるわ~😝
クモに負けそう( ^ω^)・・・